こんにちは!
倉敷市で産後の骨盤矯正を専門としている一心整骨院倉敷天城院です。
今回お話しするのは、
『 産後の骨盤矯正について 』
です。
今では倉敷市の多くの整骨院や接骨院、整体が産後の骨盤矯正を行なっています。
しかし産後の骨盤矯正について知っている方は何人いるでしょうか?
また普通の骨盤矯正と産後の骨盤矯正はなにが違うのでしょうか?
何回受ければ良いの?
受けるメリットは?
などなど倉敷市の整骨院や接骨院、整体が教えてくれない情報をお伝えしていこうと思います。
この記事を読んでもらう事で産後の骨盤矯正について知ることができます。
これから受けようと考えている方にはひとつの判断材料にもなります。
ぜひ最後まで読んでください!
この記事が倉敷市のみならず全国の産後のママさんたちの一助になれば幸いです。
産後の骨盤矯正について知ろう
まずは産後の骨盤矯正について知っていきましょう。
産後の骨盤矯正と聞くと今では馴染みのある言葉です。
しかし!
昭和時代から平成初期ではあまりメジャーなものではありませんでした。
時代の写り変わりと共に、産後のママさんたちの健康意識が高くなり産後の骨盤矯正を受ける方が増えました。
そして今現在当たり前のように聞く言葉になったのです。
何で今日までに産後の骨盤矯正が普及したのでしょうか?
その背景のひとつに医師が産後の骨盤矯正を受けることを推奨し始めたという事があります。
産後の骨盤矯正を受けるママさんたちが健康になる。
不調の予防を行える。
といったことを少しずつ認識して頂いたことで産婦人科の先生型にも、整骨院や接骨院、整体で産後の骨盤矯正を受ける事を推奨し始める動きもあります。
倉敷市のみならず岡山市内にも産後の骨盤矯正を受ける事を推奨する医師がいます。
じゃあ産後の骨盤矯正と、普通の骨盤矯正ってあるけどどっちを受けても良いの?
実はこの2つは全くの別物。
産後のママさんは産後の骨盤矯正を受けてください。
それは何でか?
倉敷市でも多くの整骨院や接骨院、整体が産後の骨盤矯正と普通の骨盤矯正を明確に分けていない場合がほとんどです。
実際には各々に対象としている方や、症状が違います。
産後の骨盤矯正と普通の骨盤矯正。
この2つの違いについては次の項で解説させていただきます。
普通の骨盤矯正となにが違うの?
前項では産後の骨盤矯正について解説を行いました。
ここでは普通の骨盤矯正と産後の骨盤矯正の違いについて解説を行います。
先ほども言いましたが、この2つは全くの別物。
しっかり比較してもらい違いを知ってください。
産後の骨盤矯正
産後の骨盤矯正は言葉の通り、
『 産後のママさんを対象 』
としている骨盤矯正です。
主に矯正を行う歪みは妊娠中から産後にかけての歪みです。
- 妊娠により開いた骨盤の矯正
- 胎児の重さで前傾が強い骨盤の矯正
- 体重の分散を行うための左右の骨盤のズレ
が主な歪みの矯正対象です。
あくまで骨盤の歪みの対象であり、得られる効果はさらに多くあります。
この産後の骨盤矯正は受けるのが遅い、早いはありません。
できるだけ早めに受けた方が効果が早く出やすいという事です。
推奨されている産後の骨盤矯正のスタート時期は
産後3周頃 〜 産後1ヶ月前後
が早く効果を実感しやすいと言われています。
骨盤矯正( 普通のやつ)
骨盤矯正は産後の骨盤矯正とは違い、
『 対象者に性差が無い 』
『 ほぼ全ての年代が対象 』
である骨盤矯正です。
このように対象者が産後の骨盤矯正とは明確に違います。
また矯正を行う歪みも違います。
- 日常生活の体重のかけ方で傾いた骨盤の矯正
- 悪い姿勢が続き固まった骨盤の矯正
- 可動域が低下した骨盤周囲の関節の矯正
- 座り方の癖による骨盤の前後傾の矯正
- 足を組んだりして捻れた骨盤の矯正
などが矯正の対象となっています。
これもあくまで矯正対象の骨盤の状態であり、得られる効果は多くあります。
この骨盤矯正は不調が発生したら受けるものです。
発生した不調の根本改善を行うために行われます。
知っておこう!産後の骨盤矯正のメリットとデメリット
ここでは産後の骨盤矯正のメリットとデメリットをお伝えします。
本来であればメリットだけを伝えて良いことばかりを言いたいです。
しかし!
倉敷市で産後の骨盤矯正の専門院としてデメリットも包み隠さず解説させていただきます。
産後骨盤矯正のメリット
- 育児中の身体の不調が無くなる
- 育児中に発生しうる不調を予防する事ができる
- 妊娠前のズボンが履けるようになる
- 体重の減少が見込める
- 体型が変化し妊娠前の状態に戻る
- 休息の時間が作れる
- 精神的な慰安の場となる
- 産後鬱の予防となる
- イライラした感情が落ち着く
- 育児が楽しいと思える
- ママさん同士のコミュニティーが作れる など
といったメリットがあります。
もっと言わせてもらえればまだまだメリットはあります。
でも言いすぎると嘘くさくなるので、まずはこれだけ紹介しておきます。
産後骨盤矯正のデメリット
- お金がかかる
- 通院しないといけない
- 効果が出てくるまで時間がかかる
- 託児できない所は通院しにくい
- 女性スタッフがいない場合は通院しにくい
- 施術所や施術者によって効果がバラバラ
- 高額な料金を請求される事がある
- 無理な通院を強要される事がある など
が産後骨盤矯正を受けるにあたってのデメリットになります。
お金と時間がかかるのは仕方ないですが、整骨院や接骨院、整体によって金額はバラバラ。
また、高額な料金を請求されるとか無理な通院の強要があったり。
一心整骨院ではまずあり得ない事ですが・・・
全国的に見ればそういった事を平気でするところもあります。
悪質な整骨院や接骨院、整体には注意しましょう!
産後の骨盤矯正は何回くらい受けるの?
では産後の骨盤矯正は何回くらい受ければ良いのか?
という事を解説していきます。
まず産後の骨盤矯正には明確に何回受ければ良いという、
『 回数は決まっていない 』
事を覚えておいてください。
基本的には効果を実感しママさんが満足したら終了となる場合が多いです。
ただ何回くらい受ければ効果が出るのか?
という問いに対してはお答えできます。
一心整骨院で産後骨盤矯正を受けられているママさんたちが効果を実感した平均回数を紹介する事が可能です。
『 10 回 〜 15回 』
程度の産後骨盤矯正を受けるとほとんどのママさんが効果を実感しています。
早ければ産後の骨盤矯正を受けた日から効果を実感するママさんもいます。
しかし不調の内容や程度、骨盤の歪みの程度によっては施術回数が前後するという事はあります。
あくまで平均的な回数として覚えておいていただければと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は産後の骨盤矯正について解説を行いました。
倉敷市の多くの整骨院や接骨院、整体ではなかなか教えてくれない内容ばかりです。
良いことばかりを言うつもりもないのでデメリットまでお伝えさせて頂きました。
この記事を読んでもらうことで産後の骨盤矯正についての理解を深めて頂き、今後の施術を受ける際の考えとして持っておいて頂ければと思います。
産後は何かとバタバタして時間が無いというママさんも、この記事を読んで産後の骨盤矯正に興味を持ってもらえたら嬉しいです。
そして受けたいと思ってもらえたらさらに嬉しい!
この記事が産後のママさんたちの一助になった事を願います。
一心整骨院倉敷天城院は医師からの推薦を頂いている整骨院です。
また全国の医療従事者からの推薦も多く頂いています。
産後の骨盤矯正をどこで受けるかお悩みのママさんや、現在効果を実感できていないというママさんは一心整骨院倉敷天城院へご相談ください!