こんにちは!
倉敷市で姿勢矯正の専門院である一心整骨院倉敷天城院です。
今回お話しさせて頂くのは、
『 巻き肩はストレッチで改善するのか 』
についてです。
巻き肩は姿勢不良のひとつであり、老若男女を問わず幅広い年代で発生するものです。
最近では姿勢不良をストレッチを改善しようといったオファーをよく見かけます。
倉敷市でも巻き肩をストレッチで改善できると謳っている整骨院や接骨院、整体、マッサージがあります。
果たして本当に巻き肩をストレッチで改善することができるのでしょうか?
巻き肩についての概論から原因となる筋肉。
巻き肩になりやすい方の特徴など幅広くお伝えしていきます。
倉敷市の多くの整骨院や接骨院、整体、マッサージが教えてくれない内容になりますので最後まで読んでくださいね。
この記事が倉敷市のみならず全国の姿勢不良のことでお悩みの方々の一助になれば幸いです。
巻き肩ってどんな状態?
巻き肩は姿勢不良のひとつです。
巻き肩とはいったいどんな状態なのでしょうか?
『 巻き方は肩関節が過剰に内旋(内巻き)になった状態 』
のことを言います。
肩関節は肩甲骨と上腕骨で構成されています。
ですので厳密に言えば上腕骨が過剰に内旋した状態とも言えます。
巻き肩が発生する原因はいくつかあるのですが、それに関しては後の項で解説していきます。
この巻き肩はたびたび猫背と同様だと思われがちですが両者は全くの別物です。
巻き肩は肩関節の問題であり、猫背は脊柱(背骨)の問題です。
しかしここで覚えておいて欲しいポイントがあるのですが、
『 基本的に巻き肩と猫背は同時に起こっている 』
事が多いという事です。
そんなことある?
と思われる方もいらっしゃると思いますが倉敷市の整骨院や接骨院、整体、マッサージに来られる巻き肩でお悩みの方のほとんどがこうなっています。
理由としては日常生活の中での問題や、筋力のアンバランス(拮抗力の低下)。
特定の連続された体勢や動作などが関係しています。
これに関しては巻き肩になりやすい人の共通点でもお話ししていきます。
猫背についてもっと詳しくしたい方はこちら。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
巻き肩を引き起こす筋肉は?
巻き肩を引き起こす原因の多くは元々の姿勢もありますが、多くは筋肉が原因となることがあります。
その原因となる筋肉は、
- 小胸筋
- 大胸筋
と呼ばれている胸の筋肉になります。
小胸筋は烏口突起という肩甲骨の一部に付着しており、小胸筋が過緊張を起こすと肩甲骨を前に引き寄せて肩関節が内側に入りやすくなります。
大胸筋は大結節稜という上腕骨の一部に付着しています。
大胸筋が過緊張を起こすと直接的に上腕骨を内側に巻き込む内旋動作が強くかかり巻き肩の直接的な原因となります。
この大胸筋と小胸筋が巻き肩に大きく影響しています。
だからストレッチを行えば何かしらの効果が期待できるといったことは間違いではありません。
むしろこれらの筋肉に対してストレッチは絶対的に行うべきではあります。
しかしストレッチだけで巻き肩が改善するかは別です。
あと覚えておいて欲しい事が、一般の肩がセルフケアとして大胸筋や小胸筋をピンポイントで狙ってストレッチをかけるのは難しいです。
正しい角度や強さを理解して行わないと怪我の因にもなります。
ちなみに猫背やストレートネックなどの姿勢不良はストレッチだけでは改善しません。
これらは原因が脊柱の問題であるからです。
猫背や姿勢矯正にストレッチが効果的か詳しく知りたい方はこちら。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
巻き肩になりやすい人の特徴
ここで巻き肩になりやすい人の特徴をお伝えします。
巻き肩になりやすい人にはいくつかの共通した特徴があります。
自分が当てはまっていないか注意して確認しておいてください。
巻き肩になりやすい人はこんな人
- 猫背になっている人
- 胸などの前面側の筋肉を高頻度で筋トレする人
- 背筋が弱い人
- 上腕二頭筋を高負荷で筋トレする人
- 野球やバトミントンなどの腕を振り下ろす動作のスポーツをする人
- 横向きで寝る人
- デスクワークを長時間行う人
などは巻き肩になりやすい傾向にあります。
これを見てもらうと分かるように筋トレを行う過程でも巻き肩は発生します。
また特定のスポーツを行なっていた方にも多い。
特に多いのが野球やバトミントンなどのスポーツを行なっていた人です。
これは腕の振り下ろしの際に肩関節を内旋するから。
この動作の繰り返しを行うことで肩関節にクセがつきます。
横向きで寝るといった生活習慣でも発生しますので休んでいる時ですら気が抜けないのが巻き肩です。
筋トレと猫背の関係性についてもっと詳しく知りたい方はこちら。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
巻き肩はストレッチで改善する?
ここで巻き肩がストレッチで改善するのかをお話ししていきます。
結論からお話ししておきますと、
『 巻き肩はストレッチで一時的に改善する 』
という事です。
この文を読んで分かると思いますが、ストレッチで巻き肩はすぐに改善したかのように思われます。
が、
少し時間が経ってくると巻き肩は再発します。
どれだけしっかり強いストレッチを加えたとしても巻き肩はすぐに再発します。
これはストレッチが意味ないということではありません。
むしろストレッチを行うことは巻き肩を改善する上で重要なことです。
じゃあどうしてストレッチを行なっても再発するのか?
今まで巻き肩があったことで関節や姿勢にクセが染み付いているから。
いわゆる歪みと言われるものです。
ここを改善していかないとストレッチを行なってもすぐに再発するのです。
倉敷市の整骨院や接骨院、整体、マッサージでもこの部分を見落としていてストレッチばかり行なってしまいがちです。
巻き肩を防ぐには何が効果的?
巻き肩になるのを防ぐには何が効果的でしょうか?
いくつかオススメの事をお伝えします。
まずは姿勢矯正の専門施術を受けること!
王道にして最も効果が見られやすい方法になります。
整体やカイロプラクティック、マッサージ、ストレッチなど様々な施術を駆使して巻き肩の改善に取り組んでくれます。
次はストレッチを定期的に行うこと。
可能であれば毎日行う。
さらに朝昼晩に分けて定期的にストレッチを行う事が重要です。
もうひとつは筋トレを行う事。
これは前面部分の筋トレはほどほどに。
積極的に取り組むのは背部の筋トレです。
背中の筋肉をしっかり鍛えることで胸が開き巻き肩の抑制にもなります。
これらの方法はいずれも時間を有するやり方です。
特にオススメは姿勢矯正の施術を受ける事です。
その人その人に合った施術を提供してくれます。
また改善の度合いも分かりやすいのいで巻き肩を根本改善したい方にはオススメです。
一心整骨院倉敷天城院は倉敷市で姿勢矯正の専門院です。
あなたが姿勢のことでお悩みであれば一心整骨院倉敷天城院へご相談ください。
院情報
院名
- 一心整骨院倉敷天城院
所在地
〒710ー0132
岡山県倉敷市藤戸町天城756
施術時間(営業時間)
営業時間(月〜土まで)
午前 9時 〜 13時
午後 15時 〜 19時30分
定休日
日曜日、祝日、水曜日の午後
スタッフ保有資格
柔道整復師
鍼師
灸師
駐車場
無料駐車場有(敷地内)
8台以上駐車可能
キッズスペースについて
キッズスペース完備
バウンサーあり