こんにちは!
倉敷市で胸郭出口症候群の改善専門院である一心整骨院倉敷天城院です。
今回お話しさせて頂くのは、
『 胸郭出口症候群のテスト 』
についてです。
近年、胸郭出口症候群は倉敷市のみならず全国的に増加傾向にあり倉敷市の整骨院や接骨院、整体、マッサージにも施術を受けに多くの方が来院されます。
その理由として長時間のパソコン操作やスマホの操作が関係していると言われています。
胸郭出口症候群だと診断を受けている方は分かるのですが、これって何の症状?
と自身の症状が判断されていない方にはテストを行う必要があります。
またテストを行うことで胸郭出口症候群かどうかを見定め、適切な施術を受けるための役に立ちます。
倉敷市の整骨院や接骨院、整体、マッサージでも言えることですがテストをしっかり行うことでどのような施術を行えば良いのか分かり胸郭出口症候群の早期回復に向けて対策を練ることが可能です。
この記事を通して胸郭出口症候群の概要や発生しやすい方の特徴。
テストや根本改善法を知って頂き施術やセルフケアに役立てて頂ければと思います。
この記事が倉敷市だけでなく全国の胸郭出口症候群でお悩みの方々の一助になれば幸いです。
胸郭出口症候群ってなに?
胸郭出口症候群はどういったものなのでしょうか?
胸郭出口症候群は首から腕にかけて走行している血管や神経が圧迫を受けることで発生する症状のことを言います。
手の痛みや痺れ、冷えなどをまとめています。
『 胸郭出口症候群は症状の総称 』
であるということです。
このような症状があると何が原因となって発生しているのか?
を確認するためにテストを行います。
後の項でもお話ししますがテストを行い反応があれば陽性、反応が出なければ陰性となります。
胸郭出口症候群には種類があります。
- 圧迫型
- 牽引型
- 複合型
の3種類となります。
また神経や血管が圧迫を受ける場所によって名称があります。
- 斜角筋症候群(中斜角筋と前斜角筋の間)
- 肋鎖症候群
- 過外転症候群
の3つです。
この3つを総称して胸郭出口症候群というのです。
それぞれに対してテストがあるのですが、テスト法については後の項でお話ししていきます。
胸郭出口症候群についてもっと詳しく知りたい方はこちら。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
胸郭出口症候群の症状
胸郭出口症候群の症状にはどんなものがあるのでしょうか?
この記事では倉敷市の整骨院や接骨院、整体、マッサージでもよく見られている症状を紹介していきます。
胸郭出口症候群には特徴的な症状もありますが、そうではなく他の不調との鑑別が必要なものもあります。
その鑑別に胸郭出口症候群のテスト(誘発テスト)があります。
胸郭出口症候群で見られる症状
- 腕から指先にかけての痛み
- 腕から指先にかけての痺れ
- 血行不良
- 血色の悪さ、肌の青白さ
- 筋力低下
- 知覚、触覚障害
- 肘の痛み
- 肩こり
- 背中の痛み、筋肉の緊張感
- 握力の低下
- 指先の細かい作業ができない
- むくみ
などが胸郭出口症候群の症状になります。
これらの症状は倉敷市の整骨院や接骨院、整体、マッサージに来られる方々も悩まされていた症状になります。
血行障害や血色の悪さは胸郭出口症候群が進行していると見られます。
それ以外の症状は初期段階でも見られるものですのでテストを行いつつ施術を行なっていきます。
胸郭出口症候群の症状についてもっと詳しく知りたい方はこちら。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
胸郭出口症候群のテスト
胸郭出口症候群を誘発するためのテストを紹介していきます。
倉敷市の整骨院や接骨院、整体、マッサージで行われるテストには以下のものがあります。
- ライトテスト
- アドソンテスト
- ルーステスト
の3種類のテストがあります。
それぞれがどういった内容のテストなのかを解説していきます。
ライトテスト
手首で橈骨動脈の拍動を触知します。
拍動を触知したまま腕を上に上げて胸をはります。
電車やバスの吊り革を掴んだ姿勢をとります。
この際、肘を曲げるのですが90度くらいに曲げます。
この姿勢をとった際に手首の脈の拍動が弱くなったり、脈が感じられなくなったらテストが陽性になります。
アドソンテスト
このテストもライトテストと同じように手首の脈の拍動を触知します。
そこから真っ直ぐ前を向きアゴを上に上げていきます。
天井を向くイメージです。
そして症状が出ている側に首を回します。
この状態の時に手首の脈拍が弱くなったり、拍動が触知できなくなったらテストが陽性となります。
ルーステスト
ルーステストでは脈拍を触知する必要はありません。
ライトテストやアドソンテストのように吊り革を持った姿勢をとります。
肘は90度くらいに曲げましょう。
その姿勢をキープしたまま手を握ったり開いたりします。
グーパーを繰り返します。
3分間を目標に行います。
3分間継続してグーパーが行えなかった場合はテストが陽性となります。
倉敷市の整骨院や接骨院、整体、マッサージではこれらのテストを用いて胸郭出口症候群かどうか見ていきます。
自宅でも行えるテストですので行なってみてください。
胸郭出口症候群になりやすい人の特徴
胸郭出口症候群になりやすい方にはいくつかの特徴があります。
この記事では胸郭出口症候群になりやすい方の特徴を紹介していきます。
倉敷市の整骨院や接骨院、整体、マッサージでも同じような特徴があります。
当てはまる方は注意してください。
胸郭出口症候群になりやすい方の特徴
- 姿勢不良
- 猫背
- ストレートネック
- 巻き肩
- なで肩
- 長時間のパソコン操作を行う人
- うつむいた姿勢でシマホをよく操作する人
- 上半身、胸郭の筋力が強い人
- 筋トレを行う際に上半身を高負荷で追い込む人
- 重たいリュックを背負う人
- 重たい荷物を持ち上げる作業を行う人
- 腕を頭より上に上げて高所の作業を行う人
- 腕を振り下ろす動作を繰り返す人(スポーツに多い)
などの特徴があります。
基本的には胸郭出口症候群で悩まされている人は姿勢不良が発生しています。
特に巻き肩や猫背があると血管や神経の圧迫が発生しやすくなります。
胸郭出口症候群を改善していくには姿勢不良に着目しなければなりません。
胸郭出口症候群を根本改善したい方はこれ!
胸郭出口症候群を根本改善するにはどうしたら良いのでしょうか?
胸郭出口症候群でお悩みの方がストレッチを行なっても症状はマシにはなるかもしれませんが、根本改善にはなりません。
筋トレを行なっても症状の悪化を促す危険性があります。
じゃあ何が胸郭出口症候群の根本改善につながるのでしょうか?
それは、
『 姿勢不良の改善 』
になります。
胸郭出口症候群のほとんどは姿勢不良が発生しています。
特に巻き肩や猫背などの前方への姿勢の偏位が目立つ。
姿勢が前方に偏位することで血管や神経が圧迫を受けやすくなります。
だから胸郭出口症候群の根本原因は姿勢不良だと言えます。
姿勢不良を改善するには背骨や骨盤の矯正が必要になります。
矯正を行うのは専門院でなければ行えません。
一心整骨院倉敷天城院は胸郭出口症候群の改善専門院として活動を行なっています。
あなたが胸郭出口症候群でお困りであれば一心整骨院倉敷天城院へご相談ください。
院情報
院名
- 一心整骨院倉敷天城院
所在地
〒710ー0132
岡山県倉敷市藤戸町天城756
施術時間(営業時間)
営業時間(月〜土まで)
午前 9時 〜 13時
午後 15時 〜 19時30分
定休日
日曜日、祝日、水曜日の午後
スタッフ保有資格
柔道整復師
鍼師
灸師
駐車場
無料駐車場有(敷地内)
8台以上駐車可能
キッズスペースについて
キッズスペース完備
バウンサーあり